こんにちは、imayari(@imayari_orz)です。
STEPNで1番大事といっても過言ではないのがスニーカー選びです。
スニーカー選びに失敗するとあとでめちゃくちゃ後悔します。

僕も失敗した民ですごく後悔しています・・・
僕のようにスニーカー購入での失敗を防ぐために、どういったポイントに気を付けて靴選びをすればいいかを解説していきます。
今回はSTEPNを始めたばかりの初心者をターゲットに、1足目におすすめな効率よく原資回収が出来る靴の選び方を紹介します。
- Mint回数が0~1
- Jogger
- Baseステータス合計が25以上
- EfficiencyとResilienceが高い
- フロア価格により近い靴
この条件を満たしている靴であれば即買いOKです。
この記事ではスニーカー選びのポイントを紹介しながら、上記5つを条件にした理由について細かく解説していくので、参考にしてみてください。


Writer
いまやり
imayari
1995年生まれ26歳。
SEとして働きながらガジェット・カメラを中心に好きなモノの情報を発信するブログ「imayari」を執筆。
愛用しているカメラはSonyのα7c。最近はSuper-Takumar 55mm f1.8という1960年代のオールドレンズをつけて遊んでいます。
STEPNスニーカー選びのポイント
スニーカーを選ぶ際には次の6つのポイントを押さえておく必要があります。
- スニーカーのレア度
- スニーカーのタイプ
- スニーカーのレベル
- スニーカーのミント回数
- スニーカーのステータス
- 【オプション】スニーカーのソケット
それぞれがどういうものなのか、何を基準に選べば良いのかを紹介していきます。
スニーカーのレア度(Quality)


STEPNのスニーカーには5つのレア度があり、レア度ごとに価格やステータスに違いが出てきます。
レア度が高いスニーカーほど多くのGSTを稼げますが、そのぶん購入価格が高くなります。
レア度 | SOL | BNB |
---|---|---|
Common(コモン) | 6万円 | 10万円 |
Uncommon(アンコモン) | 13万円 | 25万円 |
Rare(レア) | 60万円 | 100万円 |
Epic(エピック) | 5000万円以上 | 1500万円以上 |



レア度ごとのおおよその価格を表にしてみました
Legendaryは今後実装予定
最初の1足を選ぶなら?
最初の1足ならコモンで十分です。


初期ステータスは低いですが、レベルアップしていけばある程度GSTを稼げるようになりますし、なによりも初期費用が安く済むのがメリットです。



まずは資金回収が大事
もちろん資金力があるかたならアンコモンやレアを購入してしまうのもありですね。
スニーカーのタイプ


STEPNのスニーカーには次の4つのタイプが存在します。
- Walker(ウォーカー)
- Jogger(ジョガー)
- Runner(ランナー)
- Trainer(トレーナー)
STEPNは使用する靴のタイプごとに対応速度が決められており、GSTを稼ぐにはこの速度の中で歩く(走る)必要があります。
タイプ | 対応速度 |
---|---|
Walker | 1km/h~6km/h |
Jogger | 4km/h~10km/h |
Runner | 8km/h~20km/h |
Trainer | 1km/h~20km/h |
Trainer(トレーナー)は対応速度に幅があり、歩きでもランニングでもGSTを稼ぐことができる万能タイプですが、その分価格も高くなる傾向があります。
プレイ中のゲーム画面ではこのように表示されます。


最初の1足を選ぶなら?
最初の1足ならJogger(ジョガー)がおすすめです。
気持ち少し早くあるくらいでも4km/hは超えるので、スピード調整がしやすいです。
普段からゆっくりめに歩く方はWalkerでも大丈夫です。



僕は普段から少し早歩きだったので、Joggerにしました。6.3km/hくらいで歩いてます。
STEPNアプリは靴を持ってなくても歩くスピードを計測できます。
自分の速度が分からない方は靴購入前にチェックしてみてください。
→STEPNを使って歩くスピードをはかる方法
スニーカーのレベル


スニーカーにはレベル要素があり、1レベルアップごとにステータスに振ることができる+ポイントをもらうことができます。
レア度 | +ポイント |
---|---|
Common | +4 |
Uncommon | +6 |
Rare | +8 |
Epic | +10 |
Legendary | +12 |
このポイントを靴のステータスに振ることで、稼げるGSTを増やしたり、靴の修理代を安くすることができます。
最初の1足を選ぶなら?
個人的な考えとしてはレベルはあまり関係ないと考えています。
もちろん同じ価格で同じステータス条件であればレベルが高いほうがお得ですが、プレイしていればレベルアップしていけるので、そこまで気にしなくていいポイントになります。
スニーカーのmint回数


STEPNにはMint(ミント)というレベル5以上の靴2足と決められたGMT/GSTを消費することで、新たな靴を手に入れられる仕組みがあります。


Mintは1足につき7回までと上限が決められています。
また、1回のMintに必要な金額もMint回数によって増えていきます。
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 200 | 250 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 |
1 | 250 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 |
2 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 |
3 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 |
4 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 |
5 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 | 750 |
6 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 | 750 | 800 |
最初の1足を選ぶなら?
自分もMintすることを考えてMint回数が0または1の靴を選んでおくのがおすすめです。
逆にMint回数が3以上の靴は、Mint費用が高額になるためおすすめできません。



Mintすることでエナジーを増やしたり、Mintして余った靴を売って利益を得ることもできます
Mintするつもりが全くない人はミント数2、レベル5のフロア価格の靴を購入するもの良い選択だと思います。
→なぜフロア価格にはミント数2・レベル5の靴が多いの?
スニーカーのステータス


効率よく稼ぐために大切になるのが靴のステータスです。
STEPNには次の4つのステータスがあります。
ステータス | 説明 |
---|---|
Efficiency | 稼げるGSTがアップ |
Luck | ミステリーボックスの出現率がアップ |
Comfort | GMT報酬がアップ |
Resilience | Repair(修理代)が安くなる |
またレア度によって初期ステータスの最大値が決まっています。
レア度 | 各ステータス | ステータス合計 |
---|---|---|
Common | 1~10 | Max40 |
Uncommon | 8~18 | Max72 |
Rare | 15~35 | Max140 |
Epic | 28~63 | Max252 |
Legendary | 50~112 | Max448 |
初期ステータスはアプリ上ではBaseをタップした時の数値です。


注目すべきステータスは「Efficiency」「Resilience」の2つです。
EfficiencyはGSTを効率よく稼ぐのに必要なステータスで、Resilienceはなるべく安く靴を修理するためのステータスです。
この2つが高い靴を選ぶことで収入を増やし、支出を少なくすることができるので効率よく稼ぐことができます。


ステータスの合計値も選ぶ際のポイントで、同じ価格帯の靴でもステータスに結構な違いがあります。
当たり前ですが、ステータスの合計値は高ければ高いほどいい靴になります。
レア度ごとに優秀とされるステータスのイメージです。
レア度 | 各ステータス | ステータス合計 |
---|---|---|
Common | 7以上 | 25以上 |
Uncommon | 13以上 | 52以上 |
Rare | 26以上 | 100以上 |
Epic | 47以上 | 180以上 |
Legendary | ?? | ?? |
最初の1足を選ぶなら?
以下の2つの条件をクリアしている靴が見つかればラッキーです。
- ステータス合計が25以上
- 「Efficiency」「Resilience」が高い
特に効率よく稼ぐためには「Efficiency」が重要になるので、少しでもステータスが高いものを見つけてください。
ステータスは必ずBaseを見るようにしてください。+ポイントが振られていて高ステータスに見えるものでも、Baseは低いということがあります。→+ポイントのある靴は何?靴購入時の注意点



僕はこの罠にハマりました・・・
【オプション】スニーカーのソケットとジェム


スニーカーには4つのソケットというものがついています。
このソケットにジェムをはめることでレベルアップ時の+ポイントとは別にステータスを上昇することができます。


ソケットは色で次のように分かれています。
色 | 効果 |
---|---|
黄色 | Efficiency上昇 |
青 | Luck上昇 |
赤 | Comfort上昇 |
紫 | Resilience上昇 |
ソケットはレベルのよってロックが解除され、解除されたソケットは20GSTを払うことで使用可能になります。
最初の1足を選ぶなら?
GST獲得効率アップが狙えるEfficiencyが2つ以上あるものがおすすめです。
ただ、【オプション】としているようにあればラッキーくらいで、そこまで気にする必要はないと考えています。
1足目におすすめな靴の条件は?
各ポイントについて紹介が終わったので、最後に僕なりのおすすめな靴の条件を紹介します。
僕が今からSTEPNで最初の1足を買うのであれば次の条件で探します。
- Mint回数が0~1
→Mint費用を抑えたい
- Jogger
→これは自身のペースに合わせて
- Baseステータス合計が25以上
→少しでも効率よく稼ぐため
- EfficiencyとResilienceが高い
→少しでも効率よく稼ぐため
- フロア価格により近い靴
→原資回収を早めるため


ただ100%この条件を満たす靴はなかなか見つからないのも事実です。
なので僕は理想の靴が出るのを待つのではなく、条件に近しい靴を見つけたら即購入がいいと考えています。



とりあえず始めるのも大事!
STEPNを使って自分の速度を測ってみる方法
STEPNは靴を持っていなくても、プレイのみであれば可能で、その中で歩く速度を計測することができます。






「靴を持っていないとトークンを稼げませんが、それでも始めますか?」という確認です。


「位置情報を使用しますよ?」という確認です。






何km/hかが表示されます。
歩き方を変えてみたりして、歩きやすいペースを見つけてみてください。



自分の歩くペースが分かったら、それに対応している靴のタイプを選べばOK
タイプ | 対応速度 |
---|---|
Walker | 1km/h~6km/h |
Jogger | 4km/h~10km/h |
Runner | 8km/h~20km/h |
Trainer | 1km/h~20km/h |
条件フィルターを活用してお目当てのスニーカーをゲットする
目当ての靴を探す際にはフィルター機能を活用すると見つけやすくなります。













表示される靴数が減るからかなり探しやすくなるよ
ソートはLatestがおすすめ
STEPNのストアには次の3パターンのソート機能があります。


ソート種類 | 説明 |
---|---|
Lowest Price | (デフォルト)靴を安い順に表示する |
Highest Price | 靴を高い順に表示する |
Latest | 新しい順に表示する |
フィルター機能は靴探しの目的に合わせて使い分けるのがおすすめです。
- Lowest Price → フロア価格の確認、とりあえず最安値で靴を買いたいとき
- Latest → フィルターを併用して、目的に合った靴を探すとき
目的の靴があるときは、①Lowest Priceで大体のフロア価格を確認して、②Latest表示にしてフロア価格に近い靴が出るのを待ってから購入しています。


STEPNのスニーカー選びに関するFAQ
- シューボックスって何?
-
Mintすると手に入る靴のたまごです。シューボックスを開けることで靴を1足手に入れることができます。
シューボックスからは高レア度の靴がでることもあります。
- +ポイントがある靴はなに?
-
+ポイントは1レベルアップにつき4ポイントもらえます。ステータスに+ポイントがある場合は、すでに+ポイントを振っている靴になります。
靴を購入するときは+ポイントが振られていない(とってある)靴を買うのがおすすめです。
- 始めるのにいくらかかりますか?
-
STEPNを始める際の最低限の投資項目はスニーカーです。
スニーカーは購入時の仮想通貨の価格(BTCやSOL)とスニーカーのフロア価格(最低価格)によって価格変動します。
大体は日本円にして8万円~13万円あたりで推移していることが多いです。
- 1足持ちでも原資回収できますか?
-
可能です。Mintして靴を売るというような運用ができない分、回収までは時間がかかりますがコツコツ歩くことで回収は可能です(※ただし、GSTの時価による)
- mint2・level5の靴が多いのはなぜ?
-
STEPNではレベル5からミントが可能になる+2回目まではミント費用が安いという特徴があります。
3回目以降のミントは費用対効果が薄くなってくるので、ミント中心で活動している人は2回ミントが終わった靴を売りに出すことが多いです。
そのため、市場にmint2・level5の靴が多く出回っています。


コメント